こんにちは、鎌倉でハンドメイド暮らしを楽しむ『DouDou Pitou(ドゥドゥピトゥ)』です。
ハンドメイドアクセサリーに欠かせない素材探し。
先日、ワークショップメンバーとともに東京都台東区・浅草橋へ、アクセサリーパーツを買いに行ってきました。
浅草橋は、ビーズや金具、天然石などの専門店が集まる“ハンドメイドの聖地”として知られ、多くの作家やクリエイターが訪れる街です。
今回はTOHO・貴和製作所・MIYUKI・天然石ショップを巡りました。
浅草橋で街歩き|アクセサリーパーツ探し

はじめに訪れたのは、ビーズメーカー「TOHO」の浅草橋店。
1Fでは期間限定の販売会が開催されており、フランスやチェコから輸入されたビーズやスパンコールがずらりと並んでいました。
繊細な色合いと質感が魅力で見ているだけでも楽しめます。
ゴールドやクリアなスパンコールなど、海外製ならではの形や色合いで珍しいものがたくさんありました。
オーガンジー生地にビーズやスパンコールを施し、手間のかかる繊細な手仕事は、一見すると今の時代に逆行しているように思いますが、その丁寧な手仕事こそが、未来へと受け継がれていくように感じました。
この日もリュネビル刺繍の作家さんがいらしていて、ワークショップをされていました。
素敵な作品や材料の販売もあり、見ているうちにリュネビル刺繍をやってみたくなりました。
貴和製作所|定番パーツの金具類

次に立ち寄ったのは「貴和製作所 浅草橋本店」。
アクセサリーパーツの定番とも言える金具類から、クリスタルガラスやビーズなどアクセサリー関係のものが幅広く揃っています。
今回は、アンティーク色のネックレス金具を何種類か購入しました。
ART|天然石専門店

浅草橋には、天然石を専門に扱うショップも何店舗かあります。
今回は、自然素材の白珊瑚のビーズを購入しました。
珊瑚ジュエリーは赤色を想像しますが、赤い珊瑚はこの白珊瑚を着色して赤くしているそうです。
お店には薄い白に近いピンクの珊瑚もあり、自然素材ならではの良さが楽しめそうです。
購入した珊瑚も、真っ白ではなく、ほんのりアイボリーがかった優しい白色、小さなかけや、よく見ると、象牙のような層が柄のようにも見えます。
一粒一粒、個性があり、唯一無二のところがお気に入りです。
アクセサリーに取り入れることで、ナチュラルな雰囲気を演出できそうですね。
ランチは「マレ」でひと休み

素材探しの合間には、「MIYUKI」のお店の近くのビストロフレンチの「マレ(MARE)」でランチタイム。
落ち着いた店内で、季節の野菜を使ったプレートランチをいただきました。
一手間かけた味わいの美味しいお料理と、大人の雰囲気の店内、リピートしてしまいます。
ゆっくりとお話ししながら、心も体も満たされるひとときでした。
今回の浅草橋巡りで購入した素材は、今後のワークショップや新作アクセサリーに活かしていく予定です。
ハンドメイド作家やアクセサリークリエイターにとって、浅草橋はインスピレーションの宝庫。
ぜひ一度訪れてみてくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました♡
