手作りアロマスプレー|やさしい香りに包まれて

手芸

こんにちは、ハンドメイド暮らしを楽しむ『ドゥドゥピトゥ』です。

今回は、簡単に作れるアロマスプレーの作り方をご紹介します。

材料は『精油・エタノール・水』この3点のみです。

その他、用具を使って作ることができます。

前回ご紹介した、ホットアイピローと一緒に使ってみてはいかがですか。

手作りアロマスプレー|やさしい香りに包まれて

天然素材で作られた精油を使ったアロマスプレーは、なんとも言えないやさしい香りがします。

アロマスプレーを作るなんて、ちょっとむずかしいのでは⁈と思うかもしれませんが、

3つの材料を混ぜるだけ!

また、精油の種類にこだわらなければ、材料は薬局などでも購入することができます。

ぜひ、気軽にお試しください!

生活の木

『生活の木』は私もときどき利用する、アロマのお店。

材料や用具を購入することができます。

香り

精油はたくさんの種類があるので、どれを選んでいいのか迷うところですが、

初めて購入するなら、やはり『ラベンダー』がおすすめです。

ラベンダーは春先に、お花屋さんのハーブのコーナーで苗木を売っているのをよく目にします。

ハーブが好きな方なら、一度はこの花の香りを嗅いだことがあると思います。

落ち着いた花の香りで、とてもやすらぎます。

最近購入した、ヒノキのアロマオイルも、森の中で森林浴をしている感じでいいですね。

まさにヒノキ風呂の香り。

木の香りに癒されます。

また薬局で購入できる『天然ハッカ油』もお風呂・虫よけ・アロマテラピーとして使用できます。

実際にアロマフューザーで使用してみました。

ペパーミントのような爽快なスッキリとした香りなので、空気がフレッシュに感じられます。

花粉症の時などに、使用するのもおすすめです。

五感の1つでもある嗅覚、自分の好きな香りを探して疲れを癒したり、夜、寝る前に自分の好きな香りで癒されてから眠りにつくなど、毎日のリズムにするのもいいですね。

そして、毎日使うから、成分にもこだわりたい。

アロマオイルの中には、合成香料を含むものもあり、アロマテラピーには向いていないオイルもあります。

天然精油かラベルで確認して、使用することをおすすめします。

わからない場合は、知識豊富な販売員のいる専門店や、精油のブランド名『AEAJ』が入ったものでしたら、製品情報や使用上の注意をわかりやすく表示されているため、安心です。

アロマスプレー

私が作ったアロマスプレーは『ラベンダー』の精油を使用して作りました。

前回、手作りしたホットアイピローと相性ぴったりです!

使用する際は、ティシュやコットン、ガーゼなどにスプレーしたものを、ホットアイピローのカバーの中へ入れてご使用ください。(直接肌にあたるところへのスプレーはお避けください。)

ホットアイピロー作り方→https://doudoupitou.com/eyepillow/

材料

出来上がりの量が約30mlの場合。

  • ラベンダーの精油…9滴
  • エタノール…3ml
  • 精製水(水、飲料水でもOK)…27ml

出来上がりの量が50mlの場合。

  • ラベンダーの精油…15滴
  • エタノール…5ml
  • 精製水(水、飲料水でもOK)…45ml

*ベンダーは、生活の木(店頭、オンライン)にて購入できます。

*エタノールは、生活の木・薬局にて購入できます。

*精製水は、薬局にて購入できます。

*ラベンダーの精油は薬局で購入できるところは少ないと思いますが、ハッカ油でしたら、全て薬局で揃うと思います。あとは用具を用意。

用具

↑こちらは生活の木で購入した、耐熱ガラスビーカーと耐熱ガラス棒です。

  • ガラスのビーカー(50ml用)
  • ガラス棒
  • 遮光性保管容器

今回、作るアロマスプレーは、煮沸したりしないので、耐熱性でなくても大丈夫です。

↓こちらも生活の木で購入した、遮光性保管容器です。

*生活の木(店頭、オンライン)にて購入できます。

*出来上がりの量が30mlの場合は、小さな軽量カップ(プラスティックビーカー目安目盛り付き)があると便利です。

生活の木 ガラスビーカー 50ml

新品価格
¥380から
(2023/1/14 13:59時点)

作り方

  1. ビーカーにエタノールを5ml入れます。
  2. 「1」に精油を15滴入れ入れガラス棒でよく混ぜます。
  3. 「2」に水を加えてよく混ぜます。
  4. 「3」を遮光性保管容器に入れます。

*作った日付など記入して、1〜2週間で使い切るようにしてください。

*使用する際は、よくビンを振ってからご使用ください。

精油(エッセンシャルオイル)について

アロマテラピーで使用する精油(エッセンシャルオイル)は、自然なもので作られているから安心と思いがちですが、安心して使用するには、使用上のルールがあります。

例えば、

  • 精油を直接肌につけない
  • 精油の希釈濃度を守ること。
  • 精油の種類の中には日光などの紫外線により、皮膚に炎症や色素沈着を起こしたり、かゆみが起こることもあります。皮膚に使用する場合はご注意下さい。
  • 精油は引火性があるので、作る際は火気に注意する。

そのほか色々とあります。

↓AEAJ(日本アロマ環境協会):安全に楽しむために

(公社) 日本アロマ環境協会 | アロマを楽しむ | アロマテラピーとは | 安全に楽しむために

また、生活の木や本屋さんでもアロマに関する書籍なども、ありますので参考にしてください。

アロマフューザー

アロマフューザーは機械の中に、水を入れ、アロマオイルを数滴入れ、スイッチを入れます。

すると、加湿器のように香りのミストがでてきます。

お部屋いっぱいに香りが広がり、楽しむことができます。

↑上の写真は無印で購入した小さい方のアロマフューザーです。

小さいとは言え、20畳ほどのお部屋も、数十秒で香りを感じることができます。

100mlの水を入れて、30分〜180分の4段階のタイマーと、2段階のランプ付きでとても便利です。

写真の中のアロマオイルは、無印のヒノキの香りです。

香りも薄めで、やさしく香ります。

アロマフューザーの他にも、アロマストーンもおすすめです。

電気も水も使用せず、石にアロマをたらすだけ!

これなら、誰でも、気軽に楽しめますね。

最後に

アロマを使った癒しグッズ、いかがでしたでしょうか?

リモートなどでおうち時間も増えた方、

外での仕事や勉強で疲れたからだに、

ちょっとした時間を使って、アロマで疲れをリセットできたらいいですね!

次の記事はこちらです!→https://doudoupitou.com/yuzu-kinkan/