イングリッシュローズのタモラ|ベランダで小さな家庭菜園

こんにちは、ハンドメイド暮らしを楽しむ『ドゥドゥピトゥ』です。
今日も外は梅雨空、雨が降ったり止んだり…
写真は5月の初めに咲いた「イングリッシュローズ」の「タモラ」です。
オレンジでもピンクでもない薄いサーモンピンク色!
花びらは幾つも重なり合い、花びんに入れておくとポッテリとしてくる感じが、また可愛らしい。

そして何と言っても「ミルラ」の香りが優雅さを感じさせてくれます。
想像している薔薇の香りより少し甘い香りがします。
イングリッシュローズのタモラは意外と強いのか、そんなに手入れをしていなくても、毎年、可愛らしい花を咲かせて楽しませてくれます。
イングリッシュローズ タモラ→https://zukan.com/rose/internal8568
他には紫陽花などありますが…
が〜ん!!
肥料が足りなかったのか剪定が悪かったのか…
花の色が悪く…
又は咲かなかったりと…(涙)
来年はきれいな花を咲かせてあげたいと思いました。
色々調べてみようと思います。
この春に仲間入りしたのが、ベランダの家庭菜園です。
我が家は二階がリビングなので、このベランダからハーブや野菜が採れたらいいな〜と思い、チャレンジ。
ベランダの窓を開けてすぐの所に鉢を置いたので、ベランダに出なくても、水をあげたり摘んだりできるので良いです。←かなりのめんどくさがり屋⁈

ハーブはまず、「フェネル」、「バジル」、「コリアンダー」それから、「パセリ」、「シソ」、野菜は「ミニトマト」、「細長チコリ」です。
ミニトマト、買ってきた時は15cmあるか、ないか、の小さな苗。
もう成長がすごい!
グングン伸びて
2ヶ月程で1mぐらいまで成長しました。
今、数えきれないほどの実がなっています。
50個以上あるかな〜。
緑の実が少しずつ赤く色づいてきています。

↑成長していく段階で、上の写真のような脇芽を摘んでいきます。
そうすると美味しいトマトができるみたい。
ミニトマトの苗も本当に沢山の種類があり、決めるのに時間がかかる程です。
結局、私はシンプルな赤いミニトマト、糖度が高くフルーツトマトのように甘い品種なんです。
めちゃくちゃ美味しい〜
来年も絶対、ミニトマト作りたい!
苗は300円程で買えます。
土や鉢代、肥料などかかるけど、育てる!そして食べられる!
楽しみがあるのでオススメです‼︎
そして、「細長チコリ」赤緑ぽい葉で、お料理の飾りにはいいのですが、味はとても苦いです。
口の中でモサモサする感じで、何に料理したら良いか苦戦中です。
先日は、パスタに使用。
火を止める直前に刻んで入れたら、まぁまぁ食べやすくなったように思います。
次は天ぷらにしてみようかな〜っと思っています。
ハーブの中でも好きな「コリアンダー」これは「好き」「嫌い」がハッキリと分かれるかもしれませんね。
↓コリアンダーってとっても可愛い花が咲くんですよ!
コリアンダーを使ったかぼちゃのスープ→https://doudoupitou.com/pumpkinsoupandsalad/

しばらく、花びんに入れて飾って楽しめたのはいいのですが、葉があまり出てこなくなってしまい…残念。
ハーブが育っているうちにハーブのお料理を紹介できたらと思ってます。
是非、ベランダでハーブや野菜を育ててみてくださいね♫
次の記事はこちらです♡→https://doudoupitou.com/uvresinkawaiipin/