初めてのUVレジン|かんたんかわいいピンブローチ

こんにちは、ハンドメイド・暮らしを楽しむ『ドゥドゥピトゥ』です。
みなさんは『UVレジン』をやってみたことはありますか?
UVレジンとは透明な液体(日本では「樹脂」といい石油由来の高分子化合物)で
紫外線をあてることで固まります。
初めは材料も沢山あって、何を最初に買ったら良いのか、わからなかったのですが、
やってみると意外と簡単!
誰でも楽しめることがわかりました。
今日はそんな何から初めたらいいか
わからないという手芸初心者の方に
簡単に作れるピンブローチを紹介します。
UVレジン道具・材料

↑このUVランプはUVレジン液を硬化させる(硬くする)時に使用します。
あるととても便利なんですよ。
太陽光でも固まりますが、何時間もかかります。
UVランプを使用することで、作業がスムーズになります。
手芸店やネットでも購入することができます。(1000円台〜3000円台ぐらいです)
貴和製作所→https://www.kiwaseisakujo.jp/shop/default.aspx
材料

今ではネットでも「スターターキット」などと安く購入できますが、
私は「貴和製作所」で購入したレジンを愛用してます。
UVレジン液の値段は少し高めですが、以前、購入した安いレジンを使った時に何だか体に悪そうな匂いがしたので、それからはこの「太陽の雫」を購入してます。
- 左上から、「ジュエリーシーランド」こちらは紙のコラージュシートにレジンが染み込まないようにコーティングするものです。
- 「UVレジンソフトタイプ」、こちらは布など、柔らかい物をコーティングしたり、グミのような触りごごちを出したい作品に使用します。
- 「UVレジンハードタイプ」、こちらはかっちりと硬くする作品に使用します。ほとんどはこちらを使います。(今回使用)
- レジン用着色剤は今回は使用しませんが、あると作品の幅も広がります。
- レジン用の筆は1つ用意ください。(今回使用)
- 竹串やへらはあると便利です。なければ、つまようじでもOKです。
- 「シリコンシート」はUVランプに入れて硬化させる時に敷物として使用します。これは確かセリアで購入したと思います。無ければクリアファイルをカットして代用しても良いです。(今回使用)
作り方

●↑上の写真を見ながら、各パーツを作っていきます。
土台となるピン側に接着剤をつけ、紐を巻きます。
↓私はこの接着剤を使ってます。(ホームセンターなどで購入できます。)

●ピン本体にチェーンを付ける。

●今回使用する金具です。↓

●この様な材料は最近では、100円ショップで購入できるものもあります。
ちなみに下の写真の材料はセリアで購入しました。

●ミニチュア瓶を作る

●プリッツェルは筆でレジンを塗り20秒照射、これを2、3回繰り返す。
プリッツェルは輸入のお菓子など取り扱っているお店などで購入できますが、
ない場合はどうぶつのビスケットやクラフト用のドライフルーツなどを代用しても良いと思います。
↓下の写真のような金具をレジンで付けることで『Cカン』と繋げることができます。

出来上がりの写真を参考にしながら、プリッツェルにダグを紐でつけたり先の丸いTピンを巻き付けたりしてみましょう。
●ひも留め金具の開いている方にリボンやレースなど挟んでペンチでつぶしながら固定します。
この時のペンチは先の平たいペンチ(平ヤットコ)を使います。
*以上、各パーツが出来上がったら、本体ピンのチェーンにバランス良く平ヤットコを使用して『Cカン』で取り付けつる。
タグなどを付けてプレゼントにいかがですか?
材料など揃えるのは少し大変かもしれませんが、
「セリア(100円ショップ)、貴和製作所、などでほとんどの材料が揃います。
またネットなどでも購入できるものもあります。
皆さんも是非UVレジンの楽しさを味わって下さいね‼︎
次の記事はこちらです♡→https://doudoupitou.com/sobakono-galette/