【梅雨の洗濯物】便利グッズで快適な部屋干し

こんにちは、ハンドメイド暮らしを楽しむ『ドゥドゥピトゥ』です。
梅雨は雨が多くて嫌になりますね。
洗濯物を家の中に干したりすると湿度もグッと上がり蒸し暑くなります。
洗濯物と言えば、我が家では一年中、扇風機が欠かせないのです。
えっ!!冬も?…
そうです。
家の中に洗濯物を干す時、扇風機の風を当てながら干すととても早く乾きます!!
もちろん、この時期はエアコンで除湿や冷房をかけながらの扇風機をオススメします。
部屋の壁が白なので扇風機や物干しも白で統一!部屋で使用している物干しは簡易型の「IKEA」のものです。↓

これ、本当に便利です↑
お値段も税込1699円とお安く、使わない時はたたんで家具の隙間などにしまえ、とても良いです。↓こんな感じで洗濯機の横に…
IKEA洗濯物干し→https://www.ikea.com/jp/ja/p/frost-drying-rack-in-outdoor-white-20244832/

がっちりとした安定感はありませんが、7、8Kgぐらいの洗濯物は干せるし、干す角度が変えられるところもいいです。
毛布やシーツも2枚は干せます。
私が購入したものは、たまたまだと思いますが、使い初めに固定するくぼみの部分がすぐ外れてしまったり…、というハプニングもありましたが、数回使ううちに洗濯物の重みで馴染んできました。(OK)
実はこの物干し2代目なのです。ほぼ毎日、5年ぐらいは使っていたかな〜…
ある日、
息子が急いで学校に行く時、物干しに引っ掛かったのか…
羽の部分が壊れてしまい…(^^;)
まぁ、結構使ったし…仕方がない…
そんなハプニング直後、またも…
玄関で靴を履く際、
バキッ!!
私のお気に入りの木の靴べらを折ってしまいました…(💦)
どんだけ急いでいたんか〜い‼︎
私はちょうど不在だったのですが、そのコントのような光景を想像すると笑えます(^^;)
靴べらはそれからしばらくして買いましたが、物干しは片方の羽だけで何とか頑張って使っていたのです。
そして先日、IKEAに行き購入!やっとフルで洗濯物が干せる喜びに浸っている私を、涼しげな顔で、何も無かったかのように見ている息子であった(^^;)
話を戻して…
↓扇風機は「無印」です。扇風機もレトロの物からシンプルな物まで色々ありますがお部屋の雰囲気にあった物を選ぶと、目立たず馴染んでいいですよね。もちろん機能性も大事ですが。これはバッチリ!

最近になってようやく洗濯する時、白っぽい物と色物に分けて洗濯するようになりました。一緒に洗濯すると白い物がだんだんグレーがかってきて…(汗)
まぁ、以前は、子どもの部活の洗濯物と合わせて、毎日20Kgの洗濯をしていたので、そんなに丁寧に出来なかったのですが…と言い訳…
今は部活の洗濯物がなくなったので、色柄を分けて、夜に一回、朝一回、洗濯したり、時には夜の安い電気を利用して乾燥機を使ったりしております。
時々、乾燥機で洗濯機の中を乾燥させると、カビにくくなります。
以前の洗濯機は乾燥機が付いていなかったので、カビ取り剤を使用すると大変なことになってましたが…(💦)
夜、乾燥機を使わない時は、脱衣所に作った突っ張り棒の物干しを利用して、除湿器と扇風機で乾かします。
すると、朝にはお風呂場と洗濯物がいい感じに乾いています。
もう1つオススメな物が…これです!↓

これ洗濯機に、ほんの少し(私は小さじ2杯ぐらいかな~)入れて洗濯するだけで部屋干しの時、お部屋がとってもいい香りになりますよ❤︎
梅雨の季節、もうしばらく続きそうですが、
ちょっとした工夫で生活を快適に、梅雨を楽しく過ごせるといいですね♫
次の記事はこちらです♡→https://doudoupitou.com/englishrosetokateisaien/