【簡単すぎる】バナナケーキ|しっとり濃厚な美味しさの秘密!

こんにちは、ハンドメイド・暮らしを楽しむ『ドゥドゥピトゥ』です。
ケーキやクッキーの焼けた匂いで、家中が包まれていたらたら、
ちょっと幸せな気分を感じませんか?
我が家でよく作るバナナケーキは本当に簡単に作れるのです。
ボウルに材料を入れて混ぜて焼くだけ。
誰が作っても美味しくできます。
オリジナルレシピをプレゼント!
簡単すぎるバナナケーキのしっとり濃厚な美味しさの秘密は…
このバナナケーキは材料をボウルに入れて混ぜて焼くだけ。
簡単なのにとっても美味しくできます。
しっとり濃厚。
これは、熟れたバナナそして材料の油の量に関係します。
バナナの皮に小さな黒い斑点が出てきた頃の熟れたバナナを使うことで、
バナナの香りが強くでて濃厚になります。
また、油は生地を焼いてもしっとりとした状態を保つため、
油の量を増やすことで更にしっとりさが増します。
材料
- 小麦粉 160g
- 砂糖(てんさい糖、黒糖など) 70g
- サラダ油 100g
- 卵 2個
- 重曹 小さじ1
- 塩 小さじ1/2
- シナモン、グローブなどのスパイス 少々
- バナナ 2本
◎お好みでレーズン、くるみ 、などのトッピング
◎用意しておくもの・・・パウンドケーキ型(21cm)、大きめのボウル、はかり、計量スプーン、フォーク、泡立て器、ゴムべら、アルミホイル、
作り方
①

バナナをフォークで潰します。お皿や、まな板の上で潰しても良いですが、この後使うボウルの中ですると洗い物が少なくなって良いです。
②

トッピング以外の材料全てをボウルの中に入れていきます。
③

材料が入ったら泡立て器でよく混ぜます。
④

パウンドケーキの型に②を流し込み、トッピングをのせ、180度のオーブンで40分〜50分焼きます。
↑オーブンに入れて約10分、上の写真のように焼き目がついたら、真ん中に「➖」と切れ込みをいれます。こうする事で焼き上がりのケーキが型崩れしにくくなります。
⑤

アルミホイルで覆い再び180度のオーブンで焼きます。
⑥

竹串をさして生地が付かなければ出来上がりです。
*途中、アルミで覆って焼いたりする作業や焼き時間はご家庭のオーブンの火力によって調整して下さいね。
材料について

今回使用した「てんさい糖」↑
もちろん、家にあるお砂糖でもOKです。

↑シナモン、グローブのスパイスです。
私はこのシリーズを愛用しています。
かなり入っているので一度買うと、しばらく楽しめます。
どちらも紅茶に入れたり、グローブはお肉料理にも使用できます。
うちではミートソース作る時にも使います。

↑トッピングに使用したシリアルです。
原材料は麦類、かぼちゃの種、バナナチップ、レーズン、カシューナッツです。
このままでも食べられます。
なんだか身体に良さそうな味がします。
日本でおなじみのシリアルに比べて自然な甘さです。
牛乳と蜂蜜をかけたら美味しくいただけそうです!
忙しい朝にピッタリですね。

キッチングッズについて
そして今回、時短で活躍したのがこれ↓

*特にお菓子作りには「デジタルのキッチンスケールはかり」を使うと、とても便利です。
今回の場合で見てみると、はかりの上にボウルを置いてからスイッチON。
バナナをボウルの中で潰したらバナナが入った状態でONです。
すると「0g」からスタートできるので、その上に小麦粉を160g入れます。
そのままの状態で、一度スイッチをOFFにしてまたONにすると
再び「0g」からスタートします。
次の材料を入れて…と、その都度「0g」からスタートすると
ボウル1つでお皿を汚さずにそれぞれの材料を計る事ができます。
![]() | 価格:3,490円 |

最後に
このバナナケーキ、かなりのボリュームなので、
お友達に半分お裾分けするのもいいですね。
そんな時は、100円ショップなどでも手軽に買えるオーブンシートを使って…
かわいくラッピングしてお友達を驚かせましょう!
きっと喜んでくれるはず…🎵

それでは、バナナケーキの香りでhappy気分を味わって下さいね!
レシピプレゼント
次の記事はこちらです♡→https://doudoupitou.com/tuyunosentakumono/